この記事は建築技法に関するものです。
Look up quoin in the free dictionary.
Quoins (/kɔɪn/ or /kwɔɪn/) とは、壁の角にある石積みのブロックのことです。 劣悪な石材や瓦礫で作られた壁に強度を与える構造的なものもあれば、単に角に美観を与えるだけのものもあります。 これらは、強度、永続性、費用などを意味し、見物人に建造物の存在感を強めます。
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/en/thumb/5/51/RomaPalazzetto.jpg/220px-RomaPalazzetto.jpg)
パラッツォ・アラゴナ・ゴンザーガの角に施されたクオイニング。 ローマ
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/0/0b/1993-1994-Giardino_Giusti_%28Verona%29-testo_e_photo_Paolo_Villa-nA2-tesi_Accademia_Belle_Arti_Bologna-portone_di_Palazzo_Giusti.jpg/220px-1993-1994-Giardino_Giusti_%28Verona%29-testo_e_photo_Paolo_Villa-nA2-tesi_Accademia_Belle_Arti_Bologna-portone_di_Palazzo_Giusti.jpg)
素朴なクイン、人の横顔のキーストーン。 正面玄関 Palazzo Giusti, Verona
![](http://upload.wikimedia.org/wikipedia/commons/thumb/8/8e/1993-1994-Giardino_Giusti_%28Verona%29-testo_e_photo_Paolo_Villa-nA04_%28light_and_perspective_corrections%29_-tesi_Accademia_Belle_Arti_Bologna-cortile_e_portico_di_Palazzo_Giusti-Kodak_EKTACHROME_ELITE_200_5056.jpg/220px-thumbnail.jpg)
ポーチのクインズ Palazzo Giusti, ヴェローナ
セント・メアリー教会の角の部分は、フェッチャムで代替案を示しています。 Church of St. Mary, Fetchamの角は、水平方向に交互に配置されたクォーニングを示しています
石のクォーニングは、石造りやレンガ造りの建物に使われます。 レンガ造りの建物では、レンガよりも大きな石を均一にカットしたアシュラーブロックのように見えるように、向かい合ったレンガ造りから伸びるレンガのクインが現れることがあります。 クオインが装飾的で耐荷重性がない場合は、木材、スタッコ、その他のセメント・レンダーなど、より多様な材料が使用されます
。