Articles

ローマ数字

Posted on
歴史と用語 >>

DOWNLOAD Mathematica Notebook

ローマ数字はローマ人が使っていた数字表記法のシステムです。 ローマ数字は、ローマ人が使っていた数字表記法で、文字で特定の「基数」を表し、記号の組み合わせで任意の数字を表す加法(および減法)システムです。

以下の表は、ローマ数字に使われているラテン文字と、それに対応する数値を示したものです。

文字 数値
I 1
V 5
X 10
L 50
C 100
D 500
M 1000

例えば、「1732」という数字があったとします。 例えば、1732という数字は、ローマ数字ではMDCCXXXIIと表記されます。 しかし、ローマ数字は純粋な加算方式ではありません。 特に、4、40、9、90などを4つの記号で表すのではなく 特に、4、40、9、90などを4つの記号で表す(IIII、XXXX、VIIII、LXXXXなど)代わりに、5、50、10、100などの記号の前に、引き算を表す記号を付けて表します。 例えば、4はIV、9はIX、40はXLなどと表記します。 しかし、時計の文字盤ではこのルールは守られておらず、IVの代わりにIIIIが使われています。

以下の表は、最初のいくつかの正の整数の(ヨーロッパ化された)ローマ数字を示しています。

d

div

# RN # RN
# RN
1 I 11 XI 21 XXI
2 II 12 XII 22 XXII
3 III 13 XIII 23 XXIII
4 IV 14 XIV 24 XXIV
5 V 15 XV 25 XXV
6 VI 16 XVI 26 XXVI
7 VII 17 XVII 27 XXVII
8 VIII 18 XVIII 28td XXVIII
9 IX 19 XIX 29 XXIX
10 X 20 XX 30 XXX

RomanNumeralsLarge

大きな数字のためのものです。 ローマ人は数字の周りに部分的に枠をつけ(下に開いている)、上の図のように、枠のついた数字に100000をかけることを示していました(Menninger 1992, p. 44; Cajori 1993, p.32)。 より最近の習慣では、|X|のように、画数を横にだけ書くこともありました (Cajori 19993, p. 32)。 また、ローマ人自身は1000をMと書くことはなく、1000を(I)、2000を(I)(I)などと書き、さらにIM、IIMなどと書くこともあったことにも注意が必要です。 (Menninger 1992, p.281; Cajori 1993, p.32)。 しかし、中世になると、Mの使用がかなり一般的になりました。 ローマ人は複数の括弧を使って10の倍数の入れ子を表すことがあり、1000には(I)、10000には((I))、100000には(((I)))などとなります。

また、ローマ人は1000の倍数を示すためにローマ数字の上にvinculum(中世ではtitulusと呼ばれる)を使うこともあり、I^_=1000II^_=2000などとしていました。

ローマ数字は、映画の公開年や、時計の文字盤の数字にたまに見られますが、それ以外の現代的な例はほとんどありません。

RomanNumerals

1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、・・・を表すローマ数字の文字数は、1、2、3、4、5、6、7、8、9、10、・・・です。 (すなわち、I、II、III、IV、V、VI、VII、VIII、IX、X、・・・)は、1、2、3、2、1、2、3、4、2、1、2、3、4、・・・。 となります(OEIS A006968)。 これにより、段階的に上昇した後、急に下降するスケール不変のフラクタル的な階段状のパターンが得られます。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です