ノースウェスタン医学研究所で開発された技術を用いた新しい第2相臨床試験の結果によると、セリアック病の患者にグルテンに対する免疫寛容を誘導することが可能であることが示されました。 この結果は、セリアック病の患者が最終的にグルテンを許容できるようになる道を開くものと考えられます。
この技術で治療した後、患者は炎症を大幅に抑えてグルテンを食べることができました。 また、患者の小腸をグルテンへの曝露から保護する傾向が見られました。
この研究成果は、10月22日にスペインのバルセロナで開催されたEuropean Gastroenterology Weekのレイトブレーキングプレゼンテーションとして発表されました。
この技術は、グルテンを含む生分解性のナノ粒子で、免疫系に抗原(アレルゲン)が安全であることを教えるものです。 ナノ粒子はトロイの木馬のような役割を果たし、アレルゲンを友好的な殻に隠して、免疫系がアレルゲンを攻撃しないように説得します。
今回の発見により、セリアック病以外にも、多発性硬化症、1型糖尿病、ピーナッツ・アレルギー、喘息など、さまざまな病気やアレルギーの治療に、アレルギーや自己免疫疾患の引き金となる抗原を含むナノ粒子という技術が応用されることになります。
この技術は、ノースウェスタン大学ファインバーグ医学部の微生物学・免疫学教授であるスティーブン・ミラー氏の研究室で開発されたもので、彼は数十年かけてこの技術を改良してきました。
「これは、この技術が患者で機能することを初めて示したものです」と、微生物学・免疫学のジュディ・グゲンハイム研究教授であるミラー氏は述べています。 “また、ミエリンをナノ粒子に封じ込めて多発性硬化症モデルでその物質への耐性を誘導したり、膵臓のβ細胞のタンパク質を入れて1型糖尿病モデルでインスリンへの耐性を誘導したりできることも示しました」。
アレルゲンを搭載したナノ粒子が血流に注入されると、免疫系は粒子を無害な破片と見なして気にしません。
「真空掃除機のような細胞が、アレルゲンや抗原を『心配ありません、これはここにあります』という形で免疫系に提示します。 “
セリアック病の試験では、ナノ粒子に、小麦などの穀類に含まれる食物グルテンの主成分であるグリアジンを添加しました。 治療の1週間後に、患者に14日間グルテンを食べさせました。 治療を行わなかった場合、グルテンを食べたセリアック患者は、グリアジンに対する顕著な免疫反応を示し、小腸に損傷を受けた。 COURのナノ粒子であるCNP-101を投与したセリアック患者は、未治療の患者に比べて免疫の炎症反応が90%減少した。
現在、セリアック病の治療法はありません。
「医師はグルテンを避けるように処方することしかできませんが、これは必ずしも効果的ではなく、セリアック病患者にとっては社会的、経済的に大きな負担となります」とミラー氏は述べています。
人口の約1%がセリアック病に罹患しています。セリアック病は、グルテンの摂取により小腸が損傷を受ける深刻な自己免疫疾患です。 セリアック病の人がグルテン(小麦に含まれるタンパク質)を食べると、体が免疫反応を起こして小腸を攻撃してしまいます。
自己免疫疾患の治療には、一般的に免疫抑制剤が用いられますが、これはある程度の効果はあるものの、免疫システムを弱体化させ、有害な副作用を引き起こすものです。
「セリアック病が他の多くの自己免疫疾患と異なるのは、原因となる抗原(環境的な引き金)がよく知られているからです–食事に含まれるグルテンです」と、ハーバード・メディカル・スクールの教授であり、ベス・イスラエル・ディーコネス・メディカル・センターのセリアックセンター長であるシアラン・ケリー博士は述べています。 “
このナノテクノロジーは、ミラー氏が共同設立したノースブルックに拠点を置くバイオテクノロジー企業であるCOUR Pharmaceuticals Co. COUR社が開発したCNP-101は、米国食品医薬品局(FDA)からファストトラック認定を受け、武田薬品工業と共同で患者さんに提供しています。
COURの社長兼CEOであるJohn J. Puisisは、「武田薬品によるライセンスを受けたことで、COURは、当面はピーナッツアレルギーと多発性硬化症の臨床プログラムに注力し、時間をかけてさらに拡大していきます」と述べています。
COURの科学諮問委員会に参加しているミラーは、同社の株式付与者であり、有料のコンサルタントでもあります。 また、ノースウェスタン大学はCOUR社と経済的な利害関係があります。