Articles

PetaPixel

Posted on

photographer-500968_640

photographer-500968_640

私たちの身の回りを撮影するとき。 色の特性は、多くの人が当たり前のように感じていることでしょう。 私たちは、カメラが可視光のスペクトルを正確に描写することを期待しています。

First Photograph:
First Photograph: View from the Window at Le Gras:

カメラで光をとらえることができるとわかったとき、私たちは光に関連するすべての色を利用したいと思いました。 最初の実験は、19世紀半ばに始まりました。 そもそもは、光の色をそのまま共有できる素材を探すというアプローチでした。

Hillotype
Levi Hillの写真

Levi Hillは、ニューヨークのキャッツキル山脈周辺に住むバプティスト派の牧師でした。 彼は以前、ダゲレオタイプのプロセスで写真を撮影していましたが、色の再現性がないことに失望していました。 それを可能にする写真製法を見つけたというヒルの発表に、多くの人が懐疑的になった。 ヒルは、1856年に予約制の本を出版するまで、その秘密の製法を公開しなかったのである。 写真家たちがようやく手に入れたその本には、実際にプロセスのレシピが書かれていましたが、あまりにも複雑なため、役に立たないものとみなされていました。

Hill,_cavalier_chutant_de_son_cheval
Levi Hillがスケッチを撮影した写真

興味深いことに。 興味深いことに、100年以上経った2007年、国立アメリカ歴史博物館の研究者がヒルの作品を分析したところ、彼は色を再現する方法を発見したのです。 しかし、それは非常に淡い色であり、顔料を使って一部の色を強調していることがわかりました。 ヒルは自分の発見について完全な嘘をついたわけではありませんが、結果を誇張していたのです。

自然史博物館の航空写真

1886年、物理学者であり発明家でもあったガブリエル・リップマンは、物理学の知識を駆使して、顔料や染料を一切使用しない、最初のカラー写真と言えるものを作成しました。 リップマンは、波の伝わり方に関係する干渉という現象を利用したのである。 1906年には、オウム、オレンジ、旗、ステンドグラスなどのカラー写真を発表した。 この発見により、リップマンはノーベル物理学賞を受賞した。

Lippmann_photo_flowers
1890年代に制作されたリップマンの花の写真

カラー写真の歴史は、リップマンが複雑な干渉現象を利用したことで終わったと思われるかもしれません。 しかし、そこには問題がありました。 主に、プロセス自体が複雑すぎたこと、微細な高解像度の乳剤が必要で露光時間が長くなること、反射によって生じる幅広い波長帯の色が苦手なこと、毒性のある水銀を使用しなければならないことなどが挙げられます。

James_Clerk_Maxwell
ジェームズ・クラーク・マックスウェル

時を同じくして、スコットランドの物理学者ジェームズ・クラーク・マックスウェルが登場します。 スコットランドの物理学者、ジェームズ・クラーク・マクスウェルは、今日の色の再現方法の基礎となる新しい色の理論を定義する準備に余念がありませんでした。 マクスウェルが提案したのは、赤、緑、青のフィルターで風景を撮影し、それをプロジェクターで再生するというもの。 赤、緑、青のフィルターで撮影した写真を、それぞれのフィルターを装着したプロジェクターで再生すると、それぞれの色が重なって完全なカラー画像になる。 マクスウェルは、この原理を写真に応用する方法を1861年に英国王立協会で発表し、有名な「三色のリボン」の写真を発表しました。

Tartan_Ribbon
Maxwell’s Ribbon Photograph

結局、マクスウェルの方法は、リップマンなどが成果を発表する中で、後回しにされてしまいました。 しかし、1890年代後半になると、彼の研究が見直されるようになります。 ドイツのヘルマン・ヴィルヘルム・フォーゲルという科学者が、3色理論を利用して、特定の染料を加えることで特定の色にしか反応しない乳剤を作ることを発見したのだ。 しかし、最終的にうまくいくまでには時間がかかった。

フォーゲルの著書『Die chemischen Wirkungen des Lichts und die Photographie』(1873年)の表紙に糊付けされている写真プリント。's book Die chemischen Wirkungen des Lichts und die Photographie, 1873.
Vogel’s book, Die chemischen Wirkungen des Lichts und die Photographie, 1873.

同じ写真を3種類のフィルターで3回撮影しなければならないのは、カメラを誤って移動させてしまったり、シーンが変わってしまったりと、面倒なことでした。 そこで、写真家のカラー写真撮影を支援するために、2種類のカラーカメラが発売されました。

さまざまな現代のカラーフィルター
さまざまな現代のカラーレンズフィルター

第1のスタイルのカメラは、レンズを使って入射光を3つのフィルターで分離し、同時に3枚の写真を撮影することができました。 一方、第2次カメラは、1枚ずつ露光して撮影しますが、フィルターや乳剤の交換が簡単にできるドロップバック方式を採用していました。 まだまだ簡単ではありませんでしたが、1910年代には、写真家がフィールドでカラー写真を撮ることができるようになりました。

Louis Arthur Ducos du Hauron Photograph
Louis Arthur Ducos du Hauron photograph

Louis Ducos du Hauronは、このプロセスにもっと良いアイデアがあると考えました。 それは、3つの異なる色の記録乳剤を重ねて、普通のカメラシステムで一度に露光できるようにすることでした。 3つの乳剤の「サンドイッチ」の上には青が置かれ、その後ろには青のブロッキングフィルターが置かれていた。 青フィルターのブロッカーの後ろには、緑と赤の感光層が座っていた。 ハウロンのアイデアは、業界にとって重要な一歩となった。 しかし、それぞれの層が、乳剤を通過する際に光を和らげる傾向があったのが難点でした。

Another Louis Arthur Ducos du Hauron Photograph
Another Louis Arthur Ducos du Hauron photograph

完全な解決策とは言えないものの、「トリパック」は消費者に販売された。 1930年代初頭、アメリカのアグファ・アンズコ社が「カラーロール」と呼ばれるスナップショットカメラ用のロールフィルムを製造しました。 一般の消費者は、カメラ用のフィルムを購入し、ネガをアグファ・アンスコ社に送って現像してもらうことができるようになった。 光が層で拡散してしまうため、画像はシャープではありませんでしたが、プロでない人にとっては十分なものでした。

Photography by Dnalor
Photography by Dnalor

やはり、カラー写真に革命を起こしたヒーローはコダックだった。 1935年、コダックは最初の「トリパック」フィルムを発表し、それを「コダクローム」と名付けました。 奇しくもこの開発は、レオポルド・マネスとレオポルド・ゴドフスキー・ジュニアという2人の音楽家がカラープロセスの実験を始めたことによる。 二人は最終的にコダック研究所に採用され、その結果、今日まで最も愛されているフィルムの一つを生み出したのです。

Kodachrome photograph by Chalmers Butterfield
Kodachrome photograph by Chalmers Butterfield

洗練されたコダックの着色プロセスは、1つのベースに3層の乳剤を使用し、赤、緑、青の波長を捉えました。 精製されたコダックの着色プロセスは、赤、緑、青の波長を捉える3層の乳剤を1つのベースに使用していた。 しかし、コダックは「あなたがボタンを押せば、あとは私たちがやります」というモットーを貫き、完成したロールを顧客に郵送してもらい、プリントやスライドにしてもらっていた。

1960年代に入ると、コダックの「コダクローム」をはじめとする他のフィルムブランドが市場に定着し始めたが、一般的な白黒フィルムに比べると、まだまだ高価であった。 1970年代に入ると、カラー写真が一般の人にも手に入るほど価格が下がってきた。 そして1980年代に入ると、日常生活のスナップ写真を撮影する媒体としては、白黒フィルムが主流になっていきました。

デジタルカメラのセンサー
デジタルカメラのセンサー

現在では、多くのフィルム愛好家が失望しているように、コダクロームは2010年に最後のロールフィルムが生産ラインから外れたため、生産されていません。 そしてもちろん、デジタル撮影をしている私たちにとっても、カラーフィルム写真の扉は静かに閉じられ、デジタルセンサーへと移行しています。 ただ、次にデジタルカメラを手にするときには、マクスウェルのRGBカラー理論と、それに続く今日のカラー写真の発展に感謝することを忘れないでください。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です