Articles

The Story of Mahābhārata

Posted on

『マハーバーラタ』の物語の核心は、2組の父方の長男のいとこ、すなわち亡き王パーナドゥーの5人の息子(5パーナドゥーヴァ)と盲目の王ダリタラシュトラの100人の息子(100ダルタラシュトラ)が、憎しみ合うライバルになるという物語です。 盲目の王Dhṛtarāṣṭraと100人の息子Dhārtarāṣṭraは、インド中北部のGaṅgāriverにある「象の都」Hāstinapuraに首都を置く壮大なバラタ王国を手に入れるために戦争で対立しました。

この単純な対立関係の中で劇的に面白いのは、多くの登場人物がそれぞれの目的を持って行動し、個人的な葛藤や倫理的な問題、サブプロット、そしてプロットのねじれなどが、物語に強烈な展開をもたらしていることです。

パーナドゥの5人の息子たちは、実際には5人の神々に父親になってもらい(パーナドゥにとっては呪いのためにセックスは死の危険があった)、彼らの英雄たちは、様々な神々や先見者、原住民たちに助けられながら物語を進めていきますが、その中には先見者であるクリシュナ・ドヴァイパーヤナ・ヴィヤーサ(後にこの物語の全体像を伝える叙事詩の作者となる)も含まれており、彼は彼らの実の祖父でもあります(彼は血統を守るために、名目上の父親の枕元でパーナドゥと盲目のダリタラシュトラを生んだのです)。 一方、百人のダリタラシュトラは、グロテスクな悪魔のような生まれ方をしており、神々の永遠の敵である悪魔の人間的な化身であると何度も語られています。 しかし、マハーバーラタ全体の中で最もドラマチックな人物は、西の果ての海に近いドヴァーラカーという町に住むアンダカ・ヴリシュニ族のヴァスデーヴァの息子であるクリシュナである。 彼の名前は、KṛṣṇaVāsudevaです。 しかし彼は、法、善行、権利、美徳、正義(これらの言葉はすべて、行為の倫理的な質と行為者にとっての将来の果実の質との間の「堅固な保持」である「ダルマ」のさまざまな側面を指す)を救済するために、人間の姿で地上に降りてきた最高神ヴァースデヴァ・ナーラーヤナ=ヴィシュナの人間的な体現者でもある。 クリシュナヴァースデーヴァはバーラタ両王の従兄弟でもありますが、パーナダーヴァの友人であり助言者でもあり、パーナダーヴァのアルジュナの義兄弟となり、大戦時にはアルジュナの師匠であり戦車兵でもありました。 クリシュナヴァースデーヴァは、浄化のための戦争が起こることを熱望しているように何度か描かれており、パーナダヴァたちは、その目的を果たすための人間の道具であることがわかります。

ダルタルーシュトラ党は、パーナダヴァ族が幼少の頃から様々な形で悪意に満ちた残忍な行動を取っていました。 彼らの悪意が最も顕著に現れたのは、長男のパーナドゥーヴァ、ユディシュティラ(この頃には天下の覇者となっていた)をサイコロ遊びで利用した時である。 ダーターラシュトラは、兄弟全員と自分、そしてパーナダヴァ家の共通の妻であるドラウパディー(「地上と王家の輝き」の女神シュリーの豊かさと生産性の化身)までも「勝ち」、パーナダヴァ家の全員を屈服させ、ドラウパディーを肉体的に虐待し、パーナダヴァ一行を12年間荒野に追いやり、その12年後にはさらに1年間、変装して見つからないように社会のどこかで生活しなければならなかったのである。

パーナダバはその約束を果たしましたが、ダーターシュトラ党の悪党リーダーであるドゥルヨーダナは、13年が過ぎてもパーナダバを半分の国に戻そうとしませんでした。 ドゥルヨーダナ側は11個、ユディシュティラ側は7個の大軍であった。マハーバーラタ』では、戦争が始まる直前に、関係者の間で議論が交わされており、最も有名な説教である、クリシュナヴァースデーヴァが担当のアルジュナに自らの神性を示す倫理的な講義(有名な『バガヴァッド・ギーター』)が行われている。 この説教には、『マハーバーラタ』の重要な倫理的・神学的テーマのいくつかが結び付けられており、この「祝福された人の歌」は、新約聖書がキリスト教に与えたのと同じように、インド文明に強力かつ広範囲な影響を与えている。 パーナダーヴァは18日間の戦いに勝利しましたが、それは神のレベルで物事を理解できる人たち(主にクリシュナ、ヴィヤーサ、そして今は亡き時代の美徳を象徴するバラタ族の家長ビーシュマ)以外のすべての人を深く悩ませる勝利でした。 パーナダバ家の5人の息子、ビナダバ家のビーマセーナ、パーナダバ家のアルジュナ、そして2人の母親との間に生まれた2人の息子(それぞれ若き戦士ガートートカカとアビマンユ)も戦争の犠牲になりました。 さらに悪いことに、パーナヴァの勝利は、パーナヴァたちが自分たちにとって父親同然の4人の男たちを次々と殺していくことで得られました。 ビシュマ、師匠のドローナ、カルナ(誰も知らなかったが、母との間にできた長男)、母方の叔父であるシュラーヤ(この4人は戦争中、ドゥルヨーダナ軍の「最高司令官」を歴任した)。

このような倫理的な問題は、最初の3人をはじめ、何人かの敵の戦士を殺すのには、「曲がった策略」(jihmopāyas)が必要であり、そのほとんどは、クリシュナヴァースデーヴァが状況に応じて絶対に必要であると示唆したものでした。

倫理観のズレは物語の表面上では誰もが納得できるものではなく、戦争の余韻は恐怖感と倦怠感に支配されていました。 ユディシュティラは一人でひどく悩んでいたが、妻やクリシュナヴァースデーヴァなど誰もが「戦争は正しい」「良いことだ」と言っているにもかかわらず、彼の戦争が間違っているという感覚は最後まで続いた。 瀕死の家長ビーシュマは、善法のあらゆる側面(正義の暴力を中心とした王の義務と責任、異常な状況下での正義の曖昧さ、善と悪、正と誤、快と不快などの対立を究極的に超越した絶対的な視点など)について長々と講義していたにもかかわらず。このように、戦争の過ちを償うために壮大な馬の犠牲を払ったにもかかわらず、そのようなことはありませんでした。 これらの議論や指示、そしてこの馬上の犠牲の記述は、重厚でグロテスクな戦いの物語の後に長く語られ、戦争の避けられない瘴気を中和することを目的とした平和化(Praśamana, śānti)の意図的な物語を形成しています。

戦後の数年間、ダリタラシュトラとその妃ガンダーリー、そしてパーナダヴァ族の母クンティーは、森の中で禁欲生活を送り、山火事でヨガ的な静けさで死んでいきました。 クリシュナヴァースデーヴァといつも手に負えない一族は、36年後に酔っぱらいの乱闘で殺し合い、クリシュナの遺体は最高神ヴィシュヌに戻ってしまいました(クリシュナは、ナーラーヤナ-ヴィシュヌの一部がクリシュナの母の胎内に入って生まれたのです)。 このことを知ったパーナダーヴァたちは、自分たちもこの世を去る時が来たと考え、極地の山に向かって、つまり天上の世界に向かって、体が死ぬまで歩き続ける「グレートジャーニー」に出発したのです。 ドラウパディーや若いパーナダーヴァたちは、一人、また一人と死んでいき、最後にユディシュティラが一匹の犬と一緒に残されました。 天国の門にたどり着いたユディシュティラは、犬を追い返す命令を断ったところ、その犬はダルマ神(死者の神、ユディシュティラの実父)の化身であり、ユディシュティラの徳を試してから天国に入れるためにやってきたことがわかりました。 天国ではダルタルーシュトラだけを見て、兄弟は地獄にいると言われたのです。 彼は、兄弟が地獄にいると聞かされた。 そして、兄弟は本当に天国にいることが明らかになり、この幻想は彼にとって最後の試練だったのです。

『大乗仏教』のホームページに戻る

『大乗仏教』の概要

読み方の提案

『大乗仏教』を始めるには?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です