Articles

聖霊の9つの実 それらは何で、何を意味するのか?

Posted on

聖霊の実とは、実際には、人の人生や心に働く神の9つの美徳や知覚できる現れのことです。

まず最初に明らかにしなければならないのは、聖霊の実として知られているものは、実際には1つだけを指しているということです。1960年の欽定訳聖書によると、ガラテヤ人への手紙の5章22節と23節では、文字通り単数形で書かれています。

「しかし、御霊の実は(・・・)」

つまり、様々な現れではあるが、すべてのクリスチャンの人生における神の存在の一つの直接的な結果であることを意味しています。

聖霊の実

しかし、聖書によれば、実際には一つの実でありながら、さまざまな結果をもたらすものであるにもかかわらず、その現れ方が異なるため、一般的には複数の「実」と呼ばれています。

それにしても、一般的に「聖霊の実」と呼ばれているものには、次のような名前が付けられ、説明されています。 引用したガラテヤ人への手紙には、クリスチャンが生活の中で実りの証拠として示すべき、次の9つの美徳が続いています。

Index()

愛;聖霊の最初の実

第一は「愛」ですが、この文章での「愛」は、聖書に出てくる愛の種類の一つであるギリシャ語の「アガペー」の翻訳で、これは愛情や博愛を意味し、具体的には(複数の)愛の宴を意味しています。 ストロングの聖書辞典によると、個人的な利益よりも隣人の福祉を求める誠実な態度のことです。

アガペーという言葉は、英語で愛と訳される他の言葉とは異なり、神の伝達可能な属性であり、したがって、私たちを本質的に神の性質を持つ者、すなわち神の子とする特性であり、この神の愛から他のすべての実りが導かれるのです。

喜び

次に、聖書は「喜び」について語っていますが、これは感情というよりも、神の忠実さ、神がどのような方であるか、そして神の慈愛に基づいた最高の自信と本質的な喜びの態度を表しています。

神様はどんな逆境の中でもそこにおられ、どんな状況であっても、常に感謝し、喜び続ける十分な理由を持っておられます。 しかし、喜びは生まれてすぐに現れるものではなく、キリストを受け入れて聖霊に心の扉を開いた人に聖霊が与える実りの一つです。

▷▷ 読むこともできます。 聖書による4種類の愛|エロス、ストルゲ、フィリア、アガペー▷

従って、実りの喜びとは、苦しみや悪い理由があっても、神に仕えること、神と正しく付き合うこと、無条件に神に従うことを光栄に思うことに対する、満ち足りた気持ち、満腹感、恵みを意味します。

喜びと幸せの違いは何ですか?

幸せとは、主観に条件付けられた感情であり、神の目から見て何が正しいかということには結びつかないものです。 だからこそ、悪事を働いたり、人を騙したり、罪を犯したりして、一時的な幸せを得る人がいるのです。

しかし、喜びは肉の欲望に結びつくものではありません。 むしろ、聖霊に満たされているという内的、霊的、精神的、感情的な感覚である。 私たちが喜びに満ちているとき、私たちは最も高いところからの善を期待しており、これは、あなたが聖霊の実を保持している限り、永久に続く感覚です。

喜びはどのように人間の中に現れるのでしょうか?

人は自分の喜びを、笑顔や満腹感などの特徴で表すことができます。 しかし、それだけではなく、善行を積むことでもあります。喜びに満ちているときには、どんなに強い力を持っているように見えても、あえて悪いことを忘れることができるからです。

平和

クリスチャンの人生における聖霊の存在の次の結果は「平和」です。

「平和をあなた方に残し、私の平和をあなた方に与えます。

それは、聖霊を通して神から独自に与えられた平安であり、使徒パウロのピリピ4:7でも表現されているように、神の愛と配慮の忠実さに基づく平安であり、私たちの心と思いを忠実に神にとどめることができる、すべての理解を超える平安です。

人間的な視点ではなく、神の視点から自分の状況を常に熟考することで得られる平安。

聖書に書かれている数多くの約束のうちの一つを言います。

“あなた(神)は、あなたに心を留めている者を完全な平安に保ちます。 イザヤ26:3。

忍耐

次の美徳は「忍耐」です。これは、単なる必要に迫られてではなく、自発的に、つぶやくこともなく、不平を言うこともなく、状況のただ中で神が働いておられ、神はご自分が何をしておられるのか、また、ご自分の目的に沿って神の子どもたち一人一人にとって何が最善であるかを知っておられることを十分に確信して、冷静に待つことによって、不利な状況に耐える能力を意味します。

これについて聖典はこう言っています。

“神は、ご自身の目的に従ってお召しになった、ご自身を愛する者たちのために、すべてのことを整えてくださることを私たちは知っています。” John 8:28

聖霊が与えてくださる忍耐は、まさに「万事が益となることを知っている」という自信を保つことに基づいています。

「寛容さ」

御霊の5番目の美徳の実は「寛容さ」で、裁きを求める状況を前にした神の裁き手の寛容さを表現していますが、私たちの中では、自分に対して何か悪いことをした人に対しても、慈悲深い態度をとることができるようになります。

それは、善意であることに成功し、特にそのような慈悲に値しないと思われる人の善を求めることです。

聖書のコロサイ人への手紙3章12節には、私たちが優しさと穏やかさを「身につけなさい」と書かれていますが、これは非常に重要なことです。私たちは、神様がもともと優しい方であることを覚えておきましょう。

聖霊のご慈悲とは

以上のことから、ご慈悲とは、力を持ち、私たちを不当に扱う者を裁くことのできる唯一の存在である最高神の慈悲と正義によって授けられた聖霊の実であると特定することができます。

この実は、私たちが「許せない」と思うような行為をした人であっても、おとなしくして、許すことを学ぶ人の中にあります。 その重荷は神に委ねられ、神が決めることであり、一方で私たちは寛容に許しを与えることで忘れなければならない。

善意

6番目の聖霊の特別な質の実は「善意」です。辞書によると、善意とは、善であることの質、善いことをしようとする傾向、徳のある行動などと書かれており、簡単に言えば常に適用されるものであるため、善意と密接に関連しています。

エペソ人への手紙5章9節ではさらに、御霊の実がすべての善と義と真理にあることを教えています。

このように「善」は、神の霊に導かれて歩むクリスチャンには欠かせない資質です。

信仰

7つ目の非常に重要な御霊の質の実は「信仰」です。聖書は、ヘブライ人への手紙11:1によると、信仰とは、期待されている事柄の確実性と、見られていない事柄の確信であり、また、信仰がなければ、神を喜ばせることは不可能であると明確に語っています。

「しかし、信仰がなければ、神を喜ばせることはできません。なぜなら、神に近づく者は、神がおられること、そして、熱心に神を求める者に報いる方であることを信じなければならないからです」。 ヘブル11:6

報酬を与える者という言葉は、神を心から求め、信じる者に神が報酬を与え、祝福し、助け、繁栄させることを意味しています。

柔和

ガラテヤの信徒への手紙に書かれている最後の徳は「柔和」です。聖書は、伝道者の書10:4で、柔和が大いなる違反をやめる原因になると述べていますが、つまり柔和とは、怒りやその無秩序な影響を自分自身や周囲にモデル化することができる特別な能力です。

別の言い方をすると、他人の行動や不愉快な状況による恨みや暴力的な行動をすべて避け、苛立ちや復讐を脇に置いて、より積極的な態度に道を譲る知的な方法であり、生きている瞬間に応じて、山上の説教でイエスは「柔和な人は幸いである」と語っています。

また、マタイ11:29では、主イエスは、その柔和さに倣うようにと諭しています。

“わたしのくびきを負い、わたしに学びなさい。わたしは柔和で心の低い者です。

この文脈では、「くびき」という言葉は重荷を意味しており、イエス様が私たちにおっしゃっているのは、主の柔和さに倣い、主の法令や命令、指令を喜んで受けなさい、そうすれば文字通り「主」が私たちの魂に安らぎを与えてくださる、ということです。

節制

最後の美徳である「節制」は、食欲や快楽を節制してバランスを取り、人が利用できる財を最も有効に活用することです。

Fruits of Holy Spirit

温厚な人は、外部からの圧力、特に自分の価値観や信念に反する圧力に屈することはなく、自分の評判がどうなろうとも、自分の行動や行為に正義感を持ち続けます。

「節制」は、目的や目標を達成するために不可欠なものです。「節制」は、本能に対する意志の支配を確実にし、欲望を正直な範囲内に収めることで、不必要な気苦労を防ぎ、あらゆる面でパフォーマンスを向上させることができます。

聖霊の実であるこれらの美徳は、それぞれが互いに関連しており、神の聖霊との交わりの中で生きる人は、これらの特質を何らかの形で顕著に、かつ絶え間なく現すことになります。

すべての木はその実によって知られる。 Luke 6:44.

柔和と節制とは

節制の前に、ガラテヤ人への手紙の中で、聖霊の実の一部として「柔和」が挙げられています。

このように、節制のある人が怒りの衝動を抑えることができるのは、その人の心が柔和で、優しく、許すことを学んでいるからです。

マタイ11章29、30節では、イエスが「私のくびきを負い、私から学びなさい。私は心が穏やかで、低く、そうすれば、あなたがたの魂は安らぐであろう。

聖霊の実としての「節制」とは

「節制」とは、聖霊の実の一部である徳目であり、理性を優先して、あることをしたり、即断したりすることを控える精神的、肉体的、霊的な能力と理解されています。

つまり、「節制」とは、自分の感情、思考、欲望を、何が正しくて何が間違っているかという知識を持つことによって、神から与えられた理性の命令に従わせて、節度を保つことです。

ガラテヤ人への手紙5章22節、23節、24節には、「しかし、御霊の実は、愛、喜び、平和、寛容、優しさ、善意、誠実、柔和、節制であり、このようなものに対しては、何の法もありません。 しかし、キリストのものである彼らは、情熱や欲望を持つ肉を十字架につけたのです。”

すべての美徳は相互に関連しており、喜びを持ち、平和を獲得し、忍耐を得て、寛容で親切であり、信仰を持ち、柔和であり、あらゆる誘惑に直面しても節制して行動するためには、愛が必要です。

若い人のために説明された聖霊の実

若いときは愛していると思っていても、忍耐や信仰を持っていないことが多いのです。 だからこそ、聖霊が与えてくださる実を受けるにあたって、私たちがまず学ばなければならないのは、私たちの人生に喜びと平安を与えてくださる神への愛を感じることです。

平安を感じることで忍耐が生まれ、自分を怒らせた人を許す優しさを身につけることができます。 優しさは信仰を示し、それによって私たちは精神の節制のために柔和になることを学びます。

聖霊の賜物・果実と子供たちへの意味

果実は確かに聖霊から授けられた賜物です。 探さなければならないし、手を伸ばさなければならないのです。 子供は、心も体も純粋なので、たいてい実を結びます。 マタイ19:14「しかし、イエスは言われた。『幼な子たちをわたしのもとに来させなさい。』『彼らを禁じてはならない。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です